農薬散布用マルチローターに関するお問合せは 0848-38-2638

中国マルチローター教習センター

dji

国土交通省 航空局HP掲載
無人航空機講習団体AGRAS 農業ドローン
オペレーター養成講習施設

ドローンによる
農薬散布面積の拡大

 水稲・畑作等の現場において、病害虫防除などに機動性が高く細かな作業が可能である無人ヘリコプターが空中散布の主力手段となっていましたが、ここ数年で無人ヘリコプターに比べ安価で操縦が容易なドローンを現場へ導入する大型農家・農業法人が急速に増えています。

 また、国(農林水産省)では農業用ドローンの普及計画を策定し、①「水田を中心とした土地利用型農業の作付け面積の1/2以上(100万ha)への普及」②「野菜や果樹、中山間地域における先進的な経営体への導入」を目標に、官民協議会を設立、取り組みを開始しました。

中国マルチローター
教習センター

 中国マルチローター教習センターは、「AGRAS 農業ドローン協議会」が管理団体となる、無人航空機講習団体として、国土交通省に登録された教習施設(国交省HP掲載講習団体)です。「農業用ドローンの技能認定証」を取得することはもちろん、「無人航空機の飛行に係る許可・承認」の代行申請も行っています。

 当施設では、DJI「MG-1」「T20」「T10/T30」「T25/T50」の講習を行っており、航空安全に関する知識や技能の修得、農薬の安全利用に関する知識や植物防疫の重要性など、短期間で修得することができます。また、機体導入後、空中散布作業時に起こりうるトラブル対処なども随時対応しております。

 永く農薬販売にたずさわってきた大信産業(株)が運営していますので、農作物や人・環境への配慮を一番に考える「安全第一」の農業用ドローンオペレーターを養成します。

受講~飛行までの流れ

  • 弊社HP申込みフォームに従い、
    お申込みください。
  • お申込み確認後、
    日程調整など、担当から
    連絡を差し上げます。
  • 受講料や日程など、
    受講案内を送付します。
    受講日までに受講料金を
    全額お振り込みください。
    ※(入金確認ができない場合、
    受講できません。)
  • カリキュラムに沿った
    プログラムを行います。
    (学科・実技試験があります。)
  • オペレーター認定証が発行されます。
    (約1週間後データ版が届きます。)
  • 認定証カードや
    飛行許可・承認書が発行されます。
    (約1ヶ月程度かかります。)

受講内容及び
教習料金

← 表をスライドできます →

コース 学科教習 内容 日数 消費税込金額
(税抜)

初心者コース

対面教習 DJI農業機(機種区分なし)の
技能認定証を取得する
学科(対面):2日
実技:3日
275,000円(250,000円)
オンライン教習(*1) 学科(オンライン):2週間以内
実技:3日
203,500円(185,000円)

農業用ドローン
経験者コース

対面教習 国交省航空局HP掲載の登録講習機関
が発行したライセンスをお持ちの方
学科(対面):2日
実技:2日
220,000円(200,000円)
オンライン教習(*1) 学科(オンライン):2週間以内
実技:2日
159,500円(145,000円)

技能認定証
更新講習(AGRAS)

対面教習(*2) AGRAS農業ドローン協議会の
技能認定期限を更新される方
学科のみ:0.5日 33,000円(30,000円)
オンライン教習利用(*1) 学科(オンライン):2週間以内 26,400円(24,000円)

DJI農業機
補習

技能認定証を持っている機種の
操作技術を向上するための補習(*3)
0.5日 33,000円(30,000円)
  • (*1)教習カリキュラムのうち学科部分を e ラーニング(ご自身の都合に合わせ、インターネットで受講)にて学科試験まで完了(合格)して頂くシステムです。
    諸条件がございますので詳細はお問合せ下さい。
  • (*2)対面の更新講習は「Zoom」によるリモート受講も可能です。
  • (*3)DJI 農業機補習の受講では「技能認定証の有効期限は更新されません」。

中国マルチローター
教習センター

飛行許可・承認

 農業用ドローンで空中散布を行う場合、「農薬を搭載」(危険物の輸送)し、作物上空から「散布」(物件の投下)しなくてはいけません。航空法上このような行為を行うには事前に、「無人航空機の飛行に係る許可・承認」を受ける必要があります。
 無人航空機の飛行に係る許可・承認申請の手続きは、個々が申請することが原則ですが、書類作成には多くの添付資料を作成する必要があり、非常に煩雑で、専門家に依頼するケースも少なくありません。
 しかし、講習団体等(「AGRAS 農業ドローン協議会」など)が代行申請することが可能となっており、講習団体により知識や技能を修得し、代行申請を行えば、スムーズに飛行許可・承認書が発行され、個々で申請する必要がありません。

認定証

  • MG-1」「T20」「T10/T30」「T25/T50」は、『DJI JAPAN(株)などが運営する“AGRAS 農業ドローン協議会”』が認定証を発行します。

学科 (対面教習もしくはオンライン教習)

  • 農薬等の安全使用に関すること
  • 病害虫・雑草防除等マルチローター利用技術に関すること
  • 農林水産航空事業に関すること
  • マルチローターの運用管理に関すること
  • 機体の取扱い及び安全使用に関すること
  • 飛行技術講習
  • 学科試験
    <100点満点中70点以上で合格>
  • DJI-AGRAS農業ドローン技能認定証明証

【学科:対面教習】

  1. 教習施設へご来所
    教習施設へご来所
  2. 2日間(★)の講義を受講
    2日間の講義を受講
    学科試験を受験+合格

    新規教習の方は「2日間」、認定証期限の更新教習の方は「0.5日間」

  3. 翌日から実技教習へ
    翌日から実技教習へ

【学科:オンライン教習】

  1. 指定URLへアクセス
    指定URLをメール送信

    教習施設の本校からオンライン教習のご案内メールを送信、指定されたURLからオンライン教習を受講

  2. 受講開始
    どこでも学習可能
    期限は初回ログイン
    から2週間

    受講開始~受講完了+学科試験への合格は2週間以内に行ってください
    学習中に中断した場合でも、期限内であれば何回でもこのボタンから再開できます

  3. 修了証を発行
    修了証を発行

    修了証はダウンロードして中国マルチローター教習センターへメールで送ってください
    ★未連絡の場合は実技教習を受講できません

  4. 実技教習へ
    実技教習へ

実技

  • フライトシミュレーターを用いた飛行訓練
  • 実機を用いた飛行訓練(自動航行を含む)
  • 実技試験
    <指定技能をすべて習得できて合格>

教習カリキュラム例 ※自動航行を含む

5day course 9:00~12:00 13:00~17:00
Day1 運用管理
散布飛行の知識
農薬の知識
病害虫関連
Day2 航空法・電波法等
関係法令関連
機体取扱い等
安全使用関連
Day3 フライト
シミュレーター
フライト訓練
Day4 フライト訓練 自動航行訓練
Day5 フライト訓練 テスト

(上記カリキュラムは一例です。
この限りではありません。)

受講・受験資格

  • 年齢:満16歳以上
  • 視力:両眼で0.7以上(矯正可)
  • 色彩識別:赤・青・黄の3色の識別が可能であること
  • 身体能力:操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと
  • 学力:読み書きができ、その内容を理解できること

持参品

  • 運転免許証など(本人確認ができるもの)
  • 筆記用具
  • 動きやすい靴
  • 長袖、長ズボン等露出の少ない服装
    (ひもなどがぶら下がってない服装がよい)

振込み先

  • 申込み会場により振込先口座が異なります。申込み後に届く、受講案内書をご確認ください。

中国マルチローター
教習センター各校

中国マルチローター教習センターは
広島県以外でも運営しています。

広島県以外の教習センターマップ
  • 本校

    :広島県尾道市
  • 岡山校

    :岡山県岡山市北区
  • 岡山東校

    :岡山県岡山市東区
  • 岡山真庭校

    :岡山県真庭市
  • 鳥取校

    :鳥取県倉吉市
  • 島根飯南校

    :島根県飯石郡飯南町
  • 島根浜田校

    :島根県浜田市
  • 山口下関校

    :山口県下関市
  • 愛媛東予校

    :愛媛県今治市
  • 愛媛中予校

    :愛媛県東温市
  • 愛媛南予校

    :愛媛県八幡浜市
  • 香川校

    :香川県木田郡三木町
  • 高知校

    :高知県南国市
  • 兵庫校

    :兵庫県加古川市

入校のお申込み

入校のお申込みを送信フォームにて承っております。

上記ボタンから入校お申込みフォームへ移動します。
受講・受験資格、個人情報取り扱いに関する同意書をご確認頂き必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してお申し込みください。

中国マルチローター
整備センター

農業用ドローンは、飛行許可・承認を受けるにあたり、飛行前・後点検及び、定期点検が義務となっております。

《飛行マニュアル(空中散布)より》

  • 交換の必要な部品はあるか
  • 各機器は確実に取り付けられているか(ネジの脱落やゆるみ等)
  • 機体(プロペラ、フレーム等)に損傷やゆがみはないか
  • 通信系統、推進系統、電源系統及び自動制御系統は正常に作動するか 及び、点検記録の保管。
機体登録番号

機体には、製造番号の他に「機体記号」が貼られます。
所有者を特定する個体識別番号となり、AGRAS 農業ドローン協議会など管理団体に登録します。(別途登録料が必要です。)

点検

  • 管理団体が認定した「認定整備士」が配置された、「認定整備事業所」において、年に一度、定期点検を実施いたします。

整備

  • 管理団体が認定した「認定整備士」が配置され、整備、分解、修理、組立、調整等の業務を行います。

概略仕様

AGRAS T25

機体・装置スペック

液体タンク 容量 20L
散布幅 最大7.5m(粒剤は最大8m)
粒剤タンク容量 35L(20kg)
対角ホイールベース 1,925mm
寸法(展開時 プロペラ含まず) 1,475mmx1,540mmx795mm
寸法(格納時) 1,050mmx690mmx820mm
総重量(バッテリー含まず) 27.0kg
標準離陸重量 59.1kg
飛行形式 回転翼 4ローター
最大ホバリング時間(タンク満タン)目安 約9分
バッテリー充電時間 1本目安 約40分(専用発電充電機約20分)
送信機 最大転送距離 2km(障害物・干渉無し時)
レーダー測定範囲 1m~30m(水平360° 垂直±15°)
散布可能な粒径 0.5~5mm
リアルタイムマッピング 可能(FPVジンバルカメラ搭載)
AGRAS T-25
dji
AGRAS T50

機体・装置スペック

液体タンク容量 40L
散布幅 最大7.5m(粒剤は最大8m)
粒剤タンク容量 75L(50kg)
対角ホイールベース 2,200mm
寸法(展開時 プロペラ含まず) 1,590mmx1,900mmx820mm
寸法(格納時) 1,115mmx750mmx900mm
総重量(バッテリー含まず) 39.9kg
標準離陸重量 92.0kg
飛行形式 回転翼 4ローター
最大ホバリング時間(タンク満タン)目安 約9分
バッテリー充電時間 1本目安 約40分(専用発電充電機約20分)
送信機 最大転送距離 2km(障害物・干渉無し時)
レーダー測定範囲 1m~50m
散布可能な粒径 0.5~5mm
リアルタイムマッピング 可能(FPVジンバルカメラ搭載)
AGRAS T20
dji
AGRAS T10

主要諸元

寸法(たて×よこ×高さ)
1985×1833×553mm(アームとプロペラ展開時)
600×665×580mm(アームとプロペラ折りたたみ時)
プロペラ
33インチ
本体バッテリー
Li-Poバッテリー(14セル 9500mAh)

散布装置主要諸元

ポンプ
ダイヤフラムポンプ
ノズル個数
4個
最大噴霧量
1.8リットル(XR11001VS)
タンク容量
8リットル(8.0kg)
散布幅
4~6メートル(ノズル×4、作物上空2m)

飛行スペック

総重量(バッテリーを除く)
12.2kg(バッテリーなし)
標準離陸重量
26.0kg(液剤・バッテリー込み)
最大離陸重量
31.6kg(海抜0m)
ホバリング時間
19.0分(離陸重量16.0kgの場合)
8.7分(離陸重量26.0kgの場合)
最大動作速度
7m/s
最大飛行速度
36km/h(離陸重量26.0kg)
最大風圧抵抗
8m/s
運用限界高度(海抜)
4500m
推奨動作環境温度
0℃~45℃

粒剤散布装置

タンク容量
12リットル(8.0kg)
散布幅
5~7.5m(作物上空2m)
適応粒径
0.5~5mm
使用薬剤
1キロ粒剤、FG剤、エアー剤、豆つぶ剤、播種、肥料等
AGRAS T10
dji
AGRAS T30

主要諸元

寸法(たて×よこ×高さ)
2858×2685×790mm(アームとプロペラ展開時)
1170×670×857mm(アームとプロペラ折りたたみ時)
プロペラ
38インチ
本体バッテリー
Li-Poバッテリー(14セル 29000mAh)

散布装置主要諸元

ポンプ
プランジャーポンプ
ノズル個数
16個
最大噴霧量
7.2リットル(XR11001VS)
タンク容量
30リットル(30.0kg)
散布幅
7.5~9.0メートル(ノズル×8、作物上空2m)

飛行スペック

総重量(バッテリーを除く)
26.3kg(バッテリーなし)
標準離陸重量
66.5kg(液剤・バッテリー込み)
最大離陸重量
80.6kg(海抜0m)
ホバリング時間
20.5分(離陸重量36.5kgの場合)
7.8分(離陸重量66.5kgの場合)
最大動作速度
7m/s
最大飛行速度
36km/h(離陸重量66.5kg)
最大風圧抵抗
8m/s
運用限界高度(海抜)
4500m
推奨動作環境温度
0℃~45℃

粒剤散布装置

タンク容量
40リットル(30.0kg)
散布幅
5~7.5m(作物上空2m)
適応粒径
0.5~5mm
使用薬剤
1キロ粒剤、FG剤、エアー剤、豆つぶ剤、播種、肥料等
AGRAS T30
dji
AGRAS T20

主要諸元

寸法(たて×よこ×高さ)
2509×2213×732mm(アームとプロペラ展開時)
1100×570×732mm(アームとプロペラ折りたたみ時)
プロペラ
33インチ
本体バッテリー
Li-Poバッテリー(14セル 18000mAh)

散布装置主要諸元

ポンプ
ダイヤフラムポンプ
ノズル個数
8個
最大噴霧量
3.6リットル(XR11001VS)
タンク容量
16リットル(16.0kg)
散布幅
4~7.0メートル(ノズル×8、作物上空2~3m)

飛行スペック

総重量(バッテリーを除く)
23.1kg(バッテリーなし)
標準離陸重量
44.6kg(液剤・バッテリー込み)
最大離陸重量
45.5kg(海抜0m)
ホバリング時間
14.0分(離陸重量29.5kgの場合)
7.0分(離陸重量45.5kgの場合)
最大動作速度
7m/s
最大飛行速度
10m/s
最大風圧抵抗
8m/s
運用限界高度(海抜)
2000m
推奨動作環境温度
0℃~40℃

粒剤散布装置

タンク容量
20リットル(16.0kg)
散布幅
4~6m(作物上空2m)
適応粒径
0.5~5mm
使用薬剤
1キロ粒剤、FG剤、エアー剤、豆つぶ剤、播種等
AGRAS T20
dji
AGRAS MG-1P

主要諸元

寸法(たて×よこ×高さ)
1460×1460×578mm(アーム展開とプロペラなし)
780×780×578mm(アームとプロペラ折りたたみ時)
プロペラ
21インチ
本体バッテリー
Li-Poバッテリー(12セル 12000mAh)

散布装置主要諸元

ポンプ
ダイヤフラムポンプ
ノズル個数
4個
最大噴霧量
2.4リットル(TX-VK8)
タンク容量
10リットル(10.0kg)
散布幅
4メートル(ノズル×4、作物上空2m)

飛行スペック

総重量(バッテリーを除く)
9.9kg(バッテリーなし)
標準離陸重量
23.9kg(液剤・バッテリー込み)
最大離陸重量
24.8kg(海抜0m)
ホバリング時間
20.0分(離陸重量13.8kgの場合)
9.0分(離陸重量23.8kgの場合)
最大動作速度
7m/s
最大飛行速度
10m/s
最大風圧抵抗
8m/s
運用限界高度(海抜)
2000m
推奨動作環境温度
0℃~40℃

粒剤散布装置

タンク容量
10リットル(10.0kg)
散布幅
4m(作物上空2m)
適応粒径
0.5~5mm
使用薬剤
1キロ粒剤、FG剤、エアー剤、豆つぶ剤、播種等
AGRAS MG-1P
dji

入校のお申込み

入校のお申込みを送信フォームにて承っております。

上記ボタンから入校お申込みフォームへ移動します。
受講・受験資格、個人情報取り扱いに関する同意書をご確認頂き必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してお申し込みください。

お問合せ

上記ボタンからお問合せ入力フォームへ移動します。必要事項をご入力の上、フォームを送信してください。ご利用の前に下記の個人情報保護方針を必ずお読みください。

スマホをご利用の方は、上記のボタンから直接お電話いただけます。